2009年12月11日金曜日

メディアプレーヤーBLUEDOT BMP-1430

私は、テレビドラマや映画を見るのが大好きなので、テレビを録画しては、ポータブル用にDivxエンコードしている。なので、それを再生するメディアプレーヤーもいろいろと持っていたりする。今回購入したのは、BLUEDOT BMP1430という製品。30GBのハードディスクが付いているので、たくさんのメディアファイルを入れておくことができる。


以上が、パッケージ。

これが本体。4インチのワイド液晶でポータブルとしては、大きくて見やすい。

付属のケース。この製品は、この手のメディアプレーヤーには珍しく、タッチパネル操作に対応している。なので、PDAのように、タッチペンがついている。このペンは、伸縮アンテナのように伸び縮みするタイプ。もちろん、ペンは本体に収納できる。

そして、この製品は、このペンがスタンドになるので大変便利だ。

持って見ていると意外にずっしりしているので、だんだん疲れてくるが、このように立てることによって机などに置いて見ることができる。もうひとつの特徴は、内部でLinuxを使用していることだろう。いわば、小型のパソコンみたいなものだ。だから、Divxファイルに限られるようだが、スキップ機能や、スライドバーによる早送りに対応している。HDDビデオレコーダーなどでは、10秒から30秒程度をスキップして、早送りする機能を持つものが多いと思うが、それとまったく同じだ。CM入りの番組や、連続ドラマなどでは最初に前回のあらすじが流れたりするが、それを簡単にスキップすることができ。さらに、半分くらいまで飛ばしたい時には、スライドバーの真ん中をタップすることで、一気に半分のところまで飛ばすことができる。このような機能があるものはなかなか無い。このようなパソコンのような機能を持てたのもLinuxをベースにしているからだろう。


この製品は、製造元は韓国で、それを日本語化し、カスタマイズしたものだ。そのため、製造メーカーのサイトには、特殊なファームウェアが有って、それをインストールすることで、Linuxアプリケーションをインストールしたりできるようになるらしい。だが、日本のBLUEDOT版では、そのようなファームウェアは提供されていない。実を言えば、あまりそんな機能の必要性も感じないのだが。


さて、使い勝手だが、Linuxを使ったパソコンライクな反面、動作は、お世辞にもキビキビしているとはいいがたい。再生ボタンを押してから、一拍どころか数秒間無反応となり、忘れたころに再生が始まるような感じだ。だが、再生が始まれば、特に不具合もない。一時停止や、スキップなどの操作はそこそこ機敏だ。


メディアファイルの転送は、とても簡単だ。USBケーブルで、PCと接続して、BMP-1430を、PC接続モードにすると、PCからは、外付けHDDとして見えるようになる。後は、メディアファイルをコピーするだけだ。フォルダーも有効なので、ファイルをフォルダー管理するといい。BMP-1430からもそのフォルダーがそのまま見える。


液晶がタッチパネルになっていることが原因だろうが、液晶輝度を最大にしても、やや暗い感じだ。晴れた日中の屋外では、ほとんど液晶は見えない。まぁ、他の明るいプレイヤーでも晴れた日中屋外でよく見えるものは多くは無いが。


この製品、発売当初は、なんと7万円台だった。正直言って、マイナーブランドという事もあるが、高すぎだ。おそらくぜんぜん売れなかったのだろう。一時2万円程度で売っていたが、在庫がなくなっていたが、最近見たら、9,800円で販売されていたので、注文したしだい。30GBもの大容量で、1万円以下というのはさすがに他では見たことがない。


第265回:ワイド液晶搭載メディアプレーヤー「BMP-1430」(AV Watch)
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060712/zooma265.htm


価格.COM(BMP-1430)
 http://kakaku.com/item/01330510091/





2009年10月29日木曜日

PICSIO GC-FM1のケース

コンパクトなビデオカメラが9月に発売さた。海外では、YouTubeなどにアップするためのライトなビデオカメラが流行らしいが、日本では今ひとつ。かのSONYのアメリカでは、発売しているのに日本での発売はなし。唯一クリエイティブが、Vado HDと言う機種を発売していたが、国産からやっと出たのが、このPICSIO GC-FM1。フルハイビジョン(と言っても地デジとおなじで1440x1080ドット)撮影に対応し、静止画像も撮れる。

写真ではあまりよくわからないかもしれないが、あまり高級感はない。レンズも、まるで携帯電話か、ボビーカメラの様だ。



こちらが、裏側。メモリーは内蔵されておらず、SDHCカードに対応しています。32GBまで使えるので、かなり大量に撮影できる。ただし、バッテリーは、40~50分程度しか持たない。しかも、固定式で取り出しや交換はできない。これは痛い。充電は、横にあるminiUSB端子経由で行う。


CCDは、800万画素もあり、静止画の最大解像度も、800万画素となっている。


付属品は、USBケーブルとストラップ、AVコードのみで、非常に簡素。ケースも付かない。プラチックな外装だが、そのまま鞄にいれると言うわけにも行かず、どうしようと探したら、良いものがあった。



ちょうどぴったりだ。




裏側には、ベルトクリップまで付いている。まるで、このカメラ用かと思うほどだ。実は、このケースは、NOVACの1.8インチポータブルHDD用のケースだ。


私の持っているこのHDDは、20GBの容量しかないので、すでにUSBメモリー程度と言うことになる。アクセス速度は非常に遅く、あまり使えない。現在は、もう、販売していないだが、先日80GBに容量が増えたのが発売されているらしいことが解った。価格も確か6,000円程度だった。ケースは付属するらしいですが、これと同じかは解らない。


1.8”MOBILE DISK/80GB(NV-8H120U)
 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-8h120u/index.html


と言うことで、今は、このビデオカメラをこのケースに入れて、いつも持ち歩いていると言うわけ。
それでは、サンプル動画。



2009年10月28日水曜日

ミニデジタルビデオカメラ

昨日ビクターのハイビジョンカメラの事を書いたが、今日は別のビデオカメラについて書こう。これがそうだ。製品名は、「MiniDV 80S」と言うらしい。


大きさは、なんと親指程度ととても小さい。

こういう製品は、解像度が320x240などと低い事が多いのだが、この製品は640x480ドットと普通のSD解像度になっている。ただし、フレームレートは、20fpsであまり高くない。その代わりかなり暗くても意外に映る。

液晶が無いので、どのように撮影されたかはPCに取り込んでみないと解らない。でも、その代わりに小さくて、撮影されていることが解らないうちに撮れるのでそういう点では、なかなかいい。そもそもこれを買った理由は、バイクに付けて走行中を撮影したかったから。実際なんどか撮影した。でも、なかなかうまくバイクに固定できなくていまはやめている。

撮影していたときには、付属のスタンドをバイクに両面テープに付けていたのだが、振動で壊れてしまった。


無残な姿に。


本来は、このようになっていて、


カメラは、このように洗濯ばさみの様に挟んで設置する。でも、がっちりと付けられない仕組みなので、振動で付け根がもげてしまった。そのうち、がっちり固定できる方法を考えたいと思っている。操作は、とても簡単。



こちら側のスライドスイッチが電源。これを上にスライドさせると電源が入って、上面のLEDが青色に点灯する。


そして、このLEDの下側にある灰色のスイッチを押すと録画開始。録画が開始されると、



このように、緑色に点滅する。また、当然ながらマイクも付いていて、録音もされる。そのマイクを使って音がすると録画するという機能もある。


電源を入れてから、このスライドスイッチを上にすると、待機状態になり、大きな音がすると録画し、静かになると自動敵に待機状態に戻る。

ただ、どれくらいの音で録画開始されるのかがちょっと解らないので、実際にこの機能を使うのは難しそうだ。録画データは、この面にあるmicroSDHCスロットにいれたメモリカードに保存される。


メモリーカードは、このように挿入して、奥まで押し込む。取り出すときは、もう一度奥まで押し込むと上の写真の様に飛び出してくる。以下が、撮影したデータ。YouTubeでアップロードしたものなので、変換されていると思うが、それでも、大体の感じはつかめるだろう。

みれば解るが、まあ、普通のビデオのクオリティだと思う。



あれ? おかしいと思ったあなたは、鋭い。って、当然か(^^; そう、撮影しているカメラも撮影されているカメラもminiDV 80Sなのだ。つまり、2つ持っているのだ。


ほら。でも、よく見ると前面下にAEEというロゴの付いたものと付かないものという違いがある。

電源は、バッテリーを内蔵しており、底面にあるminiUSB端子で充電する。メーカーは、2時間撮影できると謳っているが、実際は、1時間半程度のようだ。

メモリーカードは、8GBまで対応しており、40~50分で、1GB程度のファイルサイズになるので、バッテリーさえもてば、5時間程度は録画できる計算。残念ながら、充電しながら録画はできない。

ファイルフォーマットは、AVIでMotionJPGとなっている。動画専用で、静止画は、撮れない。また、時計を内蔵していないので、ファイルのタイムスタンプは、すべて2000/12/31 00:00となってしまう。

なので、こまめに取り込まないといつ撮影したか解らなくなる。撮る前に時間や日付がわかるものを撮影しておくといいかもしれない。

なんと言ってもこのサイズは、とても魅力。いつでも持って歩けるというのはこのサイズの事を言うのではないだろうか。でも、変な用途に使ってはだめだよ。(^^;

2009年10月27日火曜日

夕日とデジタルカメラ



夕日がとてもキレイだったので思わず、一眼レフを持ち出してパチリした。

機材は、キヤノンEOS Kiss Xに、SIGMAの18-200mmで、手ぶれ補正付きのタイプ。一眼だとこういうコントラストのきついものでも、余裕で撮れるのでやはり手放せない。でも、やはりコンパクトデジタルカメラは、小さいくて手軽なのもいいなぁとは思う。ちなみに、バイクの整備中の写真では、一眼レフは使わない、だって、手が汚れるので、使えないから。

で何で撮っているかというと、オイル交換は、ニコンのCOOLPIX S10というスイベルタイプのコンパクトデジタルカメラ。リアボックスのストップランプでは、新製品JVC(ビクター)のPICSIO GC-FM1を使用している。とてもコンパクトで、使いいい。実は、この製品、JVCが行ったモニター募集に応募して購入したもの。少し早く、少し安く購入できたので良かった。でも、これは、デジタルカメラと言うよりも、ビデオカメラだ。しかも、携帯電話より小さいのにハイビジョン録画できることがウリ。なかなかいい。いつもこれをケースに入れて持ち運んでいる。

2009年10月26日月曜日

パソコンの数

今日、九州だけの光インターネットプロバイダーであるBBQ(九州電力系)の飛び込みセールスが有った。

現在は、@Nifty with Bフレッツなので、すでに光り回線になっている。

そこで、「何台パソコンを使っておられるんですか」と聞かれた。数えてみるとノートPC系が4台、ディスクトップタイプが7台、Windows Home serverのサーバーが1台で、計12台にもなるので、自分でも驚いた。

でも、ディスクトップタイプのうち、3台は今お休み状態なんだが。それでも、多いのは間違いない。

何でこんな有るんだろう(^^;。

まあ、いろいろなOSとかを動かしたり、古いパソコンが捨てられなかったりなのだが。