2010年1月26日火曜日

CPUクーラーGlacialTech UFO-V51P

私のPCの一台がこれだ。

スペックは以下になっている。

マザーボード
Intel DX58SO
CPU
Intel Core i7 920(2.66GHz)
メモリ
A-DATA DDR3 2GB×3 計6GB
HDD
2.5インチ 32GB SSD×2 , 1.5TB HDD , 1TB HDD
グラフィックカード
Palit nVidia GeForce GTX 260
DVDドライブ
LG電子製 Ble-ray , DVDドライブ
ケース
Antec Nine Hundred
電源
500W 静音電源

CPUクーラーは、CPUに付属の純正品を使用しているが、少しうるさいので、大型のCPUクーラーを取り付けて静音化したいと考えた。現在CPUは、ベースクロック133MHzに対して166MHzにオーバークロックしている。CPU動作クロックは、3.33GHzだ。
相当に処理性能は高くなっている。なので、CPUも発熱が多いので、単に静音に向くだけでなく、そこそこの発熱に対応してものが必要だ。近所のパソコンパーツショップに行くと、大型のCPUクーラーが低価格で売っていたので、さっそく購入した。それが、タイトルの「GlacialTech UFO-V51P」だ。

これがパッケージ。


上の写真を見ると解るが、巨大なヒートシンクを囲むように樹脂製のカバーが付いており、その上と下にファンが付いている。二つファンが付いているCPUクーラーは珍しい。この製品は、このファンがPWMタイプとなっている。
PWM(Pulse Width Modulation)とは、モーターに対する電圧制御の一種で、簡単に言えば、ファンモーターの回転数を変更可能になっていると言うことだ。
インターネットで調べると5,000円程度はする製品らしいが、私が購入した価格は、2,980円だった。なんだか異常に安いが、それは、取り付けて解った。

これが、ケースの中身。左側にあるファンが、純正のCPUクーラーだ。このCPUクーラーは、マザーボードを取り付けた後から装着が可能で、取り外しも同様だ。

中心に写っているプラスチックのレバーを矢印方向に回すと、取り外しできる。これが4カ所ある。回すだけなのでとても簡単。

これが、CPUだ。シリコングリースが付いているので綺麗に拭き取る。

綺麗になった。

GlacialTech UFO-V51P」は、いろいろなCPUソケットに対応している。これだけのリテンションキット(取り付け部品)が付く。必要なのは、Core i7 920のソケットであるLGA1366用のものだけだ。面倒なことに、このリテンションは、マザーボードの裏からナットで留めなければならないことが解った。
仕方ないので、マザーボードの取り付けネジをすべて外した。

マザーボードの表にリテンション金具を付け、ネジを差し込んで、裏からナットを締め付ける。

ところが、ここで問題が発生した。まず、ネジの頭のドライバーを差し込むところが、成型不足でふさがってドライバーで回せない。

これが正常なネジ。

これが頭が整形不良のネジ。ドライバーを入れる溝が埋まっている。仕方ないので、小型のプライヤーでなんとか回して取り付けた。さらに、今度は、ナットのネジ山がつぶれていていた。これも、無理矢理、ねじ込んで取り付けた。いままで、いろいろなCPUクーラーを付けたが、こんなにひどいのは初めてだ。しかし、パソコン用のパーツのほとんどが台湾や中国製。大なり小なり、この様なトラブルはあるものだ。WACOX H-1の中華品質に対して驚きもしなかったのには、このようなベースが有った気がする。なんとか取り付け完了した。

かなり大きい。マザーボードを取り付けてから、CPUファンのケーブルをマザーボードに取り付けようとしたが、CPUファンの真下にあり、とても手が入らない。仕方ないので、またマザーボードを外してケーブルを取り付けなければならなかった。
純正のCPUファンのように、もう少し取り付けが簡単にならないものか。手間がかかって仕方ない。この製品は、新規に組むときに使った方が無難だろう。

さて、その効果だが、相当に静かになった。また、CPUに負荷を与えても、冬で気温が低い事もあって、ほとんどファンの回転が上がらない。静かそのものだ。性能自体は、良いようだ。取り付けは、大変だったが、低価格であったし、よしとしよう。

ただ、このPCには、大きな問題がある。というのは、冷えていると、なかなか起動しないのだ。暖まると起動する。もしかするとマザーボードのコンデンサーなどがいかれているのかもしれない。一部のコンデンサーは、壊れかけると低温で正常動作せず、暖まると機能するものがある。

もしかして、電源容量が足りないのかと、電源食いのGTX 260 ビデオカードを、低消費電力タイプのものと取り替えてみたが、症状は変わらなかった。しかも、GTX 260を付けた状態で、グラフィックを使うようなベンチマークなどで負荷をかけても特に問題は発生しない。

CPUのクロックを標準に戻しても改善しなかった。

マザーボードを交換しないと、起動の問題は解決しないのかもしけない。

2010年1月24日日曜日

携帯電話softbank 911SH

携帯を変えた。といっても新規ではなく、中古を購入した。
今まで、高機能な携帯電話機を持ったことはなく、単に電話ができればいいと思っていたが、最近友人が最新の携帯電話機を見せてくれて画面が大きく、電池が持ち、ワンセグテレビも見れるとなかなかいい。
でも、新製品は高いので、調べたら、911SHが、3インチという大きな液晶がついて、横に回転してワンセグテレビも見やすく、中古でも比較的安価なのでこれにした。
画面が回転するのがなかなか楽しい。
このように回転させる。
待ち受け画面から、回転させると自動的にワンセグモードに入る。中古ということもあり少し傷が有ったので、保護シートを付けることにした。
Yahooのオークションで、680円だった。ざらざらした革タイプにした。意外に付けやすかった。
ピンセットで、慎重に貼り付ける。何度でも貼り付け可能になっていて、いわゆるテープのような強い接着剤ではなく、すぐに剥ぐことができる。
と、これで表が完成。
裏側。すこし、空気が入ったがそこそこ綺麗に貼れた。強力な接着力は無いのに、簡単に剥がれる感じはしない。カット精度も高く、なかなか良かった。お勧めする。

911SH自体は、2006年の製造で、もうすでに販売はされていないが、1万円程度で入手でき、性能も高く、ワンセグテレビの映りもなかなか良い。感度もよく、室外ならアンテナを出す必要もないくらいだ。室内でも、窓側なら十分映る。室内中央でも通常の木造ならアンテナを伸ばせば十分に映る。以前の携帯に比べて、液晶画面が大きく、とても見やすい。

さらに、スピーカーの性能も悪くなく、テレビの音声を普通に聞くことができる。着信音もいろいろなサウンドが入っておりいい。

また、携帯変換君で、mpgを3gpに変換して、microSDカードに書き込むと、動画プレーヤーとしても使えることが解った。これは、点数が高い。

ただ、少し古い機種なので、中古では品質のばらつきが大きいようだ。通販で購入するのなら、写真などを良く観察したほうが良いだろう。私の購入したものは、外装などを昨年暮れに交換したばかりということもあって、新品同様だった。

もし、低価格で高機能な携帯電話機を探しているのなら、お勧めする。ただし、softbankだ。

2010年1月19日火曜日

面白い充電器上海問屋「DN-IUC23」

デジカメを沢山持っていると、バツテリーだらけになる。カメラの数だけバツテリーの充電器が必要になり、管理が大変だ。よく、バツテリーと充電器が解らなくなることがある。デジタルカメラを8台持っているからだ。ビデオカメラを入れると、12台になる。そこで、面白い充電器を入手したので紹介しよう。

これがその外観。

これが開けたところ。

右側の2つのものが、上下にスライドするようになっていて、それに付いている金属接点が、バツテリーの[+]と[-]に接触するようにするわけだ。極性は、自動判別なので逆でもかまわない。うまく接点が接触すると、2番目の写真のように青色のインジケータが点灯する。

バツテリーの接点は、端ばかりではない。中には、上面に付いていることもある。それに対応するために、上の写真の様に接点を90度回転できるようになっている。この状態でバッテリーの接点を下向きにして乗せると言うわけだ。

このように、長手方向の端に電極があるものでも、大丈夫。そして、上の写真のように、左側の黒い押さえをスライドさせてバッテリーの位置を固定する。

さらに、上のフタを押さえとして締めると完璧。

接点が、接触して、極性を検知して青色のインジケータが点灯したら、ACアダプタを接続する。


と、充電中を表す赤いLEDが点灯して充電が始まる。

サイドに、Turboボタンがありこれを押すと、充電時間が短くなる。

Turboボタンの逆側には、LEDスイッチがあり、バッテリーの電力でLEDを点灯させることができる。だから何なんだと言いたくなるが、充電されたバッテリーが有れば、停電の時などに明かりに使えるかもしれない。と言う程度のものだ。

そして、ACアダプタ端子の隣には、USB端子があり、USB機器に電源を供給できる。これにも沢山のアダプタが付いている。

携帯電話や、MiniUSB、通常のAcアダプタ端子などだ。これらは取り替えが可能で、ACアダプタプラグにも沢山の種類がある。


これだけではない。バッテリーだけでなく、充電池も充電できる。

ここに、単三型の充電池を2本充電できるようになっている。さらに、単四アダプタが付いている。


そして、これらが付属のアダプタ類。

ACアダプタは12Vなのだが、ノートPC用のACコネクタも多数の種類が付いていた。


本当に、至れり尽くせりとはこのことか。これで、価格は、約4千円だ。何でも使える代わりに、それなりの容積を持つことになってしまうが、いろいろのバッテリーに対応するのは、大きなメリットだ。とくに、携帯電話のバッテリーを直接充電できるのは大きい。予備のバッテリーを別途充電できるというのは、純正では無い機能だ。

デジカメバッテリー、単3/単4ニッケル水素電池用充電器 Donyaダイレクト DN-IUC23
http://www.donya.jp/item/13395.html

2010年1月12日火曜日

工人舎 SCシリーズ SC3KX06GS 無線LAN復帰不具合と大容量バッテリー

VIAから直接ダウンロードしたドライバーだが、普通に起動した場合には、接続も早く問題無い。しかし、レジュームしたり、休止状態から復帰させると無線LANが接続不可となってしまう。なかなか、難しいものだ。このせいで、工人舎は、全く接続しないよりは、少しでも接続するドライバーを選んだと言うわけだろうか。根本的に、解決するには、Intel製の無線LANモジュールを採用するしか無いと思える。

私の場合は、再起動すれば復帰するので、こちらの方が良い。それに、常時無線LANが必要というわけでもない。

しばらくは、このままで使用することにする。

また、有る情報で、大容量バッテリーとして、東芝PC用の8800mAhという大きなものが使用できるという事らしい。現在のものは、純正のラージバッテリーと同じ5200mAhだ。8800mAhなら、余裕で6時間持つはずだ。ただ、別機種用なので、それなりにリスクはというか明確な不具合があり、バッテリーの容量を正しく認識しないらしい。まあ、それでも、6時間以上というのは魅力的だ。その上、互換バッテリーなので、今のバッテリーよりも安い。もっと早く知っていれば良かった。

東芝NB100用8800mAh互換バッテリー
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3709

ただし、何の保証もないし、私も試したわけではないので、そのつもりで。

2010年1月11日月曜日

工人舎 SCシリーズ SC3KX06GS 無線LANが遅い

Windows 7に入れ替えて、最新のドライバーを工人舎が用意しているはずだが、Windows XP同様に、無線LANが遅い。目の前に無線LANルーターがあるのに、インジケータは50%程度しか行かないし、なかなかWebサイトのページが表示されない。そこで、巷のブログで記載されているように、VIAからドライバーをインストールしてみることにした。以下手順。

1.まずはVIAサイトをアクセスする。
  http://www.via.com.tw/en/support/drivers.jsp
2.STEP1は、「Microsoft Windows」を選択
3.STEP2は、「Windows 7 32-BIT」を選択
4.STEP3は、「Ethernet(Networking/LAN/WLAN)」を選択
5.STEP4は、「VT6656 WLAN Controler」を選択
6.「Download version 1.0.0.2をクリックして「VT6656_Win7_V1.0.0.zip」をダウンロード。
7.「VT6656_Win7_V1.0.0.zip」を展開すると、
「VT6656_Win7_V1.0.0.2_32bit.exe」と「VT6656_Win7_V1.0.0.2_64bit.exe」という
二つのファイルが出てくる。
8.「VT6656_Win7_V1.0.0.2_32bit.exe」を実行。
9.インストールが完了するとワイヤレスLANが切れる。
10.タスクトレイの無線LANアイコンを右クリックして、「ネットワークと共有センターを開く」をクリック
11.左にある「アダプターの設定変更」をクリックする。
12.「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックして、プロパティを表示する。
13.上部にある「構成(C)」ボタンをクリックして開く。
14.「詳細設定」タブをクッリク
15.「プロパティ」の中の「802.11Zonetype」の値を「FCC」から「ETSI」に変更する。
16.後は、「OK」をおして、プロパティを閉じる。
17.自動的にアクセスポイントに接続される。(元々つながっていた場合。

再接続されると、インジケータがフルになり、安定して無線LAN接続できるようになる。

それにしても、工人舎もどうしてこんな不安定なドライバーをWindows 7用として提供しているのだろうか。ユーザの不満を募らせるだけだと思うのだが。


2010年1月9日土曜日

工人舎 SCシリーズ SC3KX06GS バッテリー

標準のバッテリーは、7.4V 2800mAhだが、2時間程度の使用時間しかない。自宅で使うのでも、ACアダプタ無しでは、不安だ。純正の大容量バッテリーが出ているが、安くても13,000円程度する。ちょっと高い。いろいろ探したところ、楽天市場に、PORTACELLというメーカーから7,980円で5,400mAhという大容量タイプが出ていた。しかも送料無料だったので、さっそく注文した。

上が標準で、下が今回注文したものだ。ほぼ倍の幅がある。

ポーチ付だが、本体用かと思うほどでかい。汎用なのだろう。さっそく取り付けてみた。

だいぶ飛び出している。だが、本体が小さいせいか意外に気にならない。重さも問題ない。

ちなみに、これが標準バッテリーの装着状態。やはり、ぴったり。一晩充電して見たところ、4時間は余裕でもつ。ビデオを見続けて、忘れたころにエンプティになっていた。これなら電源が無くても持ち出そうという気になる。

このパソコンには、ちょっと変わった添付品が付いている。

この取っ手がそうだ。

こうやって取り付けて。

こんな感じ。

まるで、ハンドバックみたいだ。実際、持ち歩くのにとてもいい。

Windows 7をインストールしてから、TVが見れなくなってしまった。というのも、ドライバーとアプリケーションをインストールしようとすると、Visual C++ 2005 runtimeが入っていないエラーになってインストールがとまってしまう。Microsoftのサイトからダウンロードしてインストールしてもこれまたインストールがすぐさま終わってインストールが終わったかどうかわからない。しかも、再びTV用のドライバー&アプリのインストーラーを起動するとも、同様のメッセージでとまってしまう。アプリは、ちゃんと工人舎のサイトから、Windows 7用としてアップされているものだが。

いろいろやるが、インストールできない。たいして見ないと思っていてもまったく見れないのは悔しいものだ。ためしに、もともとのHDDのC:ルートに、KJSというフォルダーがあるが、この中に、TV用のドライバーや、アプリケーションがある。このフォルダーの内容をすべて、Windows 7をインストールしたCのルートにコピーして、C:\KJS\Runtime_Softの中に Visual C++ 2005 Runtimeの vcredist_x86.exeがあるので、実行してインストールする。今度は、問題なくインストールできたようだ。そして、Windows 7用のTVアプリをインストールしようとするが、メッセージは変わらず。


最後に、C:\KJS\KJSMenu.exe を実行すると、そのなかに、「TVチューナー」があり、「インストールする」というボタンがあり、これを押すと、なんとインストール完了。Windows 7用のTVアプリはなんなんだといいたくなる。そして、最初に起動すると、チャンネル設定が始まるので、チャンネルスキャンをやってチャンネル登録を終わらせた。するとどうだろうか、Windows XPの時には、1チャンネルだけがやっと見れる状態だったのに、すべてのチャンネルが見える。特に、同梱のアンテナを使わなくても、液晶についているロッドアンテナで問題なく視聴できる。手軽にTVが見られるのはやはりいい。感度もなかなかいいことがわかった。